巨人の原辰徳監督に対し、「辞めてくれ」と言う意見が多くなっています。
2023年シーズン、原辰徳監督は球団史上初の同一監督の2年連続のBクラスが確定してしまいました。
そんな原辰徳監督に「辞めてくれ」の意見が多い理由ですが、以下が考えられます。
- 巨人の監督期間が長すぎて、飽きた
- 実績が高く全権監督を務める原辰徳監督に意見を言えるコーチがいない事で、チームが機能していないから
- 原辰徳監督の采配の「マシンガン継投」「左右病」に不満がある
- 今までの伝統ではなく、落合博満さん・栗山英樹さん・工藤公康さんなどの外様の人達に監督をして欲しい
- FA戦略が得意な原辰徳監督ではなく育成が得意な人に監督になって欲しい
と言った事から、原辰徳監督に「辞めてくれ」の意見が多いものと思われます。
原辰徳監督に辞めてくれの意見が多い理由は?
引用:スポーツ報知
では、早速、原辰徳監督に「辞めてくれ」の意見が多い理由について細かく見て行きましょう。
長すぎ
原辰徳監督に対し、「長期政権すぎて、飽きた」と言う意見があります。
シンプルに原辰徳に飽きたわ。
采配が気持ち悪くなる— YB LeLe (@yb_lele88) September 21, 2023
巨人の監督を2002年~2003年、2006年~2015年、2019年~2023年を務めています。
なので、2002年~2023年の間で、原辰徳さんが監督を務めていないのは、2004年・2005年、2016年~2018年と5年間しかありません。
いくら名将でも、ここまで監督歴が長いと他の監督を見たいという意見が出るのかも?しれません。
全権監督
通常の監督では意見できないFAやドラフト戦略・外国人補強やコーチ陣の配置などのチーム編成にまで原辰徳さんが意見できる全権監督を務めています。
そして、2023年4月13日のFLASHの記事によりますと、監督としての実績が高く、現在の巨人のコーチ陣には原辰徳さんに言えるコーチはいないそうです。
2022年までは1軍の投手コーチの桑田真澄さんが意見を言っていましたが、2023年からはファーム総監督に就任されています。
全権監督として、とにかく原監督がすべてを決める。一軍、二軍にも多くのコーチがいますが、監督に意見を言えるコーチは皆無で、全員、イエスマンなんです。11日の試合では、松田宣浩をプロ一軍で初めてセカンドに起用して、しかもエラーをしてしまいました。周囲に、監督へ意見を言えるコーチがいたら、こんな采配は『おかしい』となっていたはずです。
2022年までは、桑田真澄コーチだけが原監督にモノを言えたんです。とくに投手の交代時には、熱く意見をぶつけ合っていました。早く代えたい原監督と、成長させるためにと、ときには我慢して投げさせることを主張した桑田コーチ。しかし、この“モノ申す”コーチがわずらわしくなったのか、今季からファーム総監督に配置換え。これははっきり言って、降格人事です
引用:smart FLASH
そして、2022年10月19日の「2022年プロ野球で最低の監督は誰?」と言う調査を全国500人に対し行った所、原辰徳監督は144票で2位で、その中の理由に
長期政権で権力一極集中の悪さの極み
と言う意見がありました。
と言った部分で、原辰徳監督に全権監督と権力が集中し、その影響でチームが勝ててないのでは?と考えてる人達がいるようです。
マシンガン継投・左右病
原辰徳監督は、先発投手を変えるのが早く、その後中継ぎをワンポイントで細かく出すので、リードでも劣勢でも展開でも劣勢でも同じ投手が使われてしまう「マシンガン継投」を不満に思ってる人も多いみたいです。
さらに、敵が左投手なら、左打者にこだわる「左右病」にも、不満に思ってる人がいます。
戦力は充実しているのだからもっとどっしりしていてもいいのに、選手をどんどん替えていく。リリーバーで左投手が登板したら、右打者を代打に起用するのが典型的な例です。秋広、吉川尚輝、梶谷隆幸は左投手への対応力が高いし、左投手が必ずしも左打者を得意にしているわけではない。どんどん手札を切るので、試合終盤になると戦力が弱くなり、力尽きてしまう。
引用:ポストセブン
【原辰徳のここが凄い!】
・門脇を使い続け坂本をコンバートさせた
・小林を第3捕手に固定した【原辰徳のここがダメ!】
・左右が全てだと思ってる
・得点期待値を下げるバント連打
・我慢出来ず結局丸をセンターで使う
・中継ぎksなのに先発をすぐ下ろす
・マシンガン継投
・史上初2年連続Bクラス— strky (@GIANTS__tai) September 30, 2023
外様の監督
巨人の監督の条件は、現役生活を巨人一筋で終えた人で、投手ならエースで打者なら4番を務めた事があるスター選手となっています。
ただ、現在の巨人は昔程の人気球団ではなくなって来たので、その縛りの中で監督を選出するのではなく
- 落合博満さん
- 栗山英樹さん
- 工藤公康さん
と言った外様の人達に監督になって、欲しいという意見があるみたいです。
岡本キャプテンは頼りなさ過ぎ‼︎勇人みたいに投手ヤバイ時に声かけたりしてた?確かにホームラン王はすごいよ!チームまとめる感じ0️⃣😫工藤、栗山巨人に来て欲しいな〜大勢は何してた?
— Surf coco (@Surfsuzu) September 25, 2023
FA・選手育成
巨人は、FAで12球団で断トツの28人の選手を獲得し、その中で原辰徳監督は16人の人達を獲得しています。
と言った感じで、今までの巨人は優勝を逃したら、FAでの他球団のスター選手を補強で戦力を強化し、優勝争いをしてきました。
ただ、最近は、スター選手のメジャー移籍や12球団の人気が均衡化して来たので、FAで巨人が大型選手を獲得できないケースが増えて来ました。
近年のFA選手なら
- 2019年 美馬学(ロッテ)、鈴木大地(楽天)
- 2022年 森友哉(オリックス)
と言った選手達が巨人がFA戦線で獲得できなかった人達です。
そんな感じで、巨人がFAで獲得出来なくって来た背景を考えて、FA強化が得意な原辰徳監督ではなく、育成が得意な人に監督になって欲しいと思ってる人がいるみたいです。
育成と発掘とか抜かすならそれに適した監督を起用しろや
原監督はFAなど補強ありきで勝ちながら生え抜きから僅かなスターとそれを補助する小兵を見出す監督
1からチームの立て直しなんてやったこともないことを老体にお願いした時点でこの状況は目に目えてたわ— ken (@ken29688350) September 29, 2023
原辰徳に辞めてくれの意見が多い理由まとめ
引用:中日スポーツ
最後に、原辰徳監督に辞めてくれの意見が多い理由ですが
- 監督在籍期間の長さ
- 外様の人に監督になって欲しい
- 育成が得意な人に監督になって欲しい
- 監督実績の凄さ・全権監督から意見を言えるコーチがいない
- マシンガン継投・左右病に対する不満
と言った部分では?と考えられます。
巨人の原辰徳監督に「辞めてくれ」の意見が多い理由について見て頂きました。
最近の巨人は、以前に比べ圧倒的に人気球団でなくなって来て、FAで強い選手が巨人以外を選ぶ事が増えて来たのが、巨人が以前より弱くなってしまった大きな要因なのかな?と思います。
巨人ファンの人達にとっては辛い状況だと思いますが、野球界全体で考えると、この様に野球チーム全体が拮抗してる状態はいい事なのでは?と考えます。
一岡竜司さんの良妻エピソードについてはこちらでまとめてあります。

コメント